![]() |
維持費がかかるわりに、あんまり乗っていないMHeを何とか使おうと考えた。
それと天候と時間の都合が大きいな。
04/3/31
(1日目)
朝、天気予報をみると、翌日まで晴天が続きそうだったので、どこかへ行くことにした。
あまり遠くもしんどいし、まあ、暖かいところに行きたかったので、紀伊半島を目的地にした。
電話したら、国民休暇村・南紀勝浦に宿泊予約が取れたので、準備をした。
しかし、積載能力ゼロのMHeで行くから、荷物は最低限にしなくてはいけない。
下着の着替えと薬など、念のためレインウェア、バイクカバーをバックパックに入れた。
転んで大けがをしたらイヤなんで、レザーの上下を着た。
バックパックを含めて、相当、肩がこるだろうなあ。
10時に出発。
ちょっと風は強くて冷たいけど、いやー、いい天気だ。
大阪市内を抜け、岸和田和泉ICから阪和自動車道に乗る。
覆面パトを見つけられる程度のスピードで走る。
背負っている荷物は、あんまり気にならないなぁ。
和歌山県に入り、紀ノ川SAで、タコネギの薩摩揚げを食べる。
海南ICで降り、R26に入った。
100キロ走ったんで、給油。
ちなみに、僕のライディングでは、MHeの航続距離は、たったの130キロだ。
有田市内は、やっぱり込んでるな。
目立つね。
R424に入った。
12時をとうに過ぎてたんで、いつもの道の駅・しらまの里で休憩。
静かで良いところだ。フランクロールとフルーツパンで軽く昼食。
フルーツパンも結構うまい。
次へ