北海道ツーリング(05年 7/20
〜 8/5 )
7/24(日)(5日目)
そろそろ走り疲れた。
道東に入ると、見所がたくさんあるので、ゆっくりツーリングといきたいなあ。
ホテルで朝食をとり、ハンターカブにオイルをつぎ足して、9時出発。
すぐに、網走刑務所だ。
写真を撮ったり、刑務所内で作ったものを売っている土産物屋をみたりした。
古い刑務所の建物を移設した博物館網走監獄へ行く。
団体さんについて、説明を聴きながら見物した。
10時45分、R39を出発。
お約束の女満別・メルヘンの丘でパチリ。
美幌で、R243(美幌国道)にスイッチ。
マフラーの部品を落としているのに気付いた。
カバーが振動して、うるさいなあ。
12時、道の駅・ぐるっとパノラマ美幌峠に到着。
揚げ芋を食べながら、美幌峠の素晴らしい景観を堪能した。
ここの景色を観るのが目的の一つだったが、本当にいい景色だ。
言葉や写真なんかでは、到底表現できないんで、みんなも、ぜひ、自分で行って観て。
45分ほどいて、出発。
R243(パイロット国道)で屈斜路湖畔を通って、 和琴半島のキャンプ場を下見。
弟子屈から道道52(屈斜路摩周湖畔線)に入った。
2時に、摩周湖に到着。
曇っていて、やっぱり霧がかかっていた。
キタキツネを発見。
道路に出てきて、クルマを止め、エサをもらおうって魂胆だ。
硫黄山も、見物。
3時半頃、砂湯のキャンプ場に到着。
ここで、テントを張ろうと思ったが、道路が近くてやかましそうなんでやめた。
R243を少し戻って、4時に和琴キャンプ場に到着。
実を言うと、一人でテント泊は、初めてだ。
奥の方へ行くと、なんとハンターカブが停まっているテントを発見。
隣りにテントを張らせてもらった。
ハンターカブの岡山のHさんとハンターカブ談義になる。
僕のは、モノチリパーツなどボルトオンのパーツを取り付けただけだ。
しかし、Hさんのは、一見ノーマルだが、良く見ると、ここはこうした方がいいなと思う所には、
全て手が入っている。なんと、エンジンのボアアップだけでなく、ストロークアップまでしている。
132 cc になってて、100 Km / h まで出る(!!!)そうだ。
Hさんに、ハンターカブの師匠になっていただくことにした。
夕食は、面倒なんで、カップヌードルにした。
晩酌は、缶詰でビールだ。
早めに寝た。
本日の走行 139 Km (観光モードに入ってきたね。)
前へ 次へ