北海道ツーリング(05年 7/20 〜 8/5 )

 7/27(水)(8日目)

  朝起きると、やっぱり、風が強かった

  フロントで尋ねてもキャンセルは出ていなかった
 バイキングの食事をして、良い案を練る。

  ホテルに泊まっていたほかのライダーは、強風の中、出発していった。
 でも、トップヘビーのハンターカブでは、風でまともに走れないし、転倒する可能性もある。
 それに、中標津の宿は、どこも満室だろうし、宿を変わるためだけに、風雨の中を出るのもイヤだ

   新潟で台風にエライ目に遭わされた経験からも、無理はやめておこうという結論に達した。   


    

  というわけで、レンタカーを借りて観光、移動することにした
 ホテルにハンターカブを置かせてもらって、レンタカー会社に迎えに来てもらった。
 11時にレンタカーを借りた。24時間と保険代で、1万千円だ。ちょっとイタイなぁ

  トヨタ・パッソ 4WD
 こういう時は、クルマに限るなあ。
  郵便局でお金をおろして、出発。

  R272で標津に戻り、R335を南下。道道950(フラワーロード)に入る。
 ラクラク移動だ。快適快適。

    

   トドワラ、ナラワラで有名な野付半島の先に、12時に着く。
  雨でよく見えないが、枯れたトドマツなんかがあるらしい。
  どうでもいいや。

   ネイチャーセンターで、説明を見たりして過ごす。
  食事をして、出発。

   風雨の中、苦労して走るライダーを発見。
  ちょっと後ろめたい
けど、まあ、機転が効くのも大切だ

   道道950戻り、R244(野付国道)を南下。
  道道364に入って、別海に到着。まあ意味もなく来てしまった。
  バイクで、走りたいから、これより先は、とっておかないといけないし

   R243を走り、R244に出て、北へ戻ることにした。
   
   白鳥台PAでソフトクリームを食べながら北方領土資料館を見物。
  でも当然、国後島は見えなかった

   R335(国後国道)を北上。
  
   5時15分に道の駅・知床らうすに戻る。
  ここで、昨日のリベンジだ。
  良さそうな居酒屋を探して町をぐるっと回った。

   ちょっと奥の方の海鮮居酒屋「海彦」に入る。
  酒が飲めないのが、ムチャクチャ残念だが、サンマの刺身、みそタタキ、ボタンエビ、マルイカ、
  鉄砲汁など、おいしくご飯をいただく。まあ、このあたりに地酒はないらしいからいいか。

   大将の話もおもしろかったし、常連のLPガス会社の社長とのやりとりも面白かった。
  今度は、酒を呑みに寄るぞ

   

   羅臼川にかかる橋から、羅臼岳を望む。
  雨でしっとりした緑もいいもんだ

   ところで、今日の宿は、どうしようか?
  今さら、宿を探すのも面倒だし、お金も使い過ぎたし・・・。
  
   暗くなった7時前にR334を登る。昨日の逆走だ。
  夜の知床横断道路で動物の生態調査をした。シカが出てきたりしていたけど、台風だから活動は少ないだろう。
  でも、ガスの知床峠は、かなり恐かったなあ。
  
   斜里町でR244と合流し、そのまま、JR釧網本線・はまこしみず駅
  併設の道の駅・はなやか小清水に、9時過ぎに到着。
  ヒトは、台風の夜に、クルマの中で過ごせるかにチャレンジすることにした

   寒くなってきたんで、寝袋に入ったら、ちょうど良かった。
  時々、強風でクルマは揺れたけど、いつの間にか寝てしまった。


 本日の走行 300 Km (クルマは楽チンだ。)

前へ                                           次へ