北海道ツーリング(05年 7/20 〜 8/5 )

 7/29(金)(10日目)

 
   昨日のエスカロップを朝食にして、
  8時半に出発。
  
   魚屋の「魚信」に行って、サンマを自宅に送る手続きをした。
  この時期のサンマは、脂ののりがもう一つだが、やっぱり、根室のサンマは、旨い

   道道310を行き、根室車石を見る。
  どうってことはないな。まあ、面白い形をした石だ。

   花咲ガニで有名な花咲港を通る。
  カニはこちらに来てから食べたし、食べるのがめんどくさいんでパスした。

  

   根室本線に併走する道道142(北太平洋シーサイドライン)を西へ走る。
  この道は交通量も少なく、のんびり走れる。とってもいい道だ。
  クマが出て来そうで、ちょっと恐いけど・・・。

   途中、ムツゴロウ王国を通り過ぎた。
     
  

   道道142(なぎさのドライブウェー) を西へ進み、
  道道1039に入ると、

  

   10時40分に、霧多布岬に到着。
  売店で、揚げ芋を買って、ブラブラした。牛乳も飲んだ。

   快晴で、全く霧は出ていなかったが、「視界 100 m の霧を体験したことを証明します。」と
  書かれた海霧発生日本最多の地到達証明書をくれた。
  ははは。

   でも、ここの草原は素晴らしい
  次は、ここでもテントを張りたいな。

   40分ほどブラブラして、道道123を西へ走る。


   12時20分、厚岸に着く。
  ツーリングマップルお薦めの食堂で、カキフライ定食を食べた。
  それほどでもなかった。昨日、道の駅で食べたヤツの方が美味かったなあ。

   だいたい、タルタルソースが置いてないのは、おかしいって・・・
  ちょっと残念

   リベンジに、道の駅・厚岸グルメパークからカキを自宅に送る手続きをした。
  ここのセットには、カキを開ける道具が入っているので、いいね。

   1時過ぎ、R44(根釧国道)を西へ。


   2時過ぎに釧路に到着。

  

   お約束の、駅前和商市場の勝手丼だ。
  イクラ、ホタテ、クジラ、サーモン、おまけのししゃもの卵とご飯(中)とで、1200円だ。
  まあ、こんなもんかな。

  

   甘いもんも欲しくなった。ということで、新釧路川にかかる
  鶴見橋近くにある六花亭のサクサクパイだ。
  賞味期限30分だ。ちょうど僕が行った時はに出来立てだった。

   汚いなりで、店内にはいるのには、勇気が要ったが・・・
  まあ、それほど甘いものが食べたかったってこと。
  コーヒー共々、おいしかった

   3時45分、R44,R391を北へ。

   途中、釧路湿原道路に迷い込み、時間と距離をロス。

   

   4時40分に細岡の展望所に到達。
  細岡大展望から望む釧路湿原は、素晴らしく雄大な景色だ
  こんなに広いとは予想していなかった。大阪市くらいあるそうだ。

   ここへ来る途中、釧網本線の踏切で、観光トロッコ列車のノロッコ号と遭遇。
  鉄道で湿原の中を巡るのも良さそうだ。

   ビジターズラウンジで職員の人の話を聞き、保護・現状維持・復帰活動の大変さを聞いた。
  まっすぐにした川を、再び蛇行に戻したりするそうだ。
  土木行政のアホらしさか・・・。


    湿原に1時間近くいて、出発。


  

   曇ってて、雨が降りそうだったが、6時、可愛い建物の釧路湿原とうろユースホステルに到着。
  部屋は、ペンションみたいで、塘路駅と釧路湿原がよく見えるラウンジがある。
  オーナーは、兵庫県出身で、転勤で、こちらに来て、そのまま脱サラしたそうだ。

   僕より先に、おじさんが部屋にいた。変な、おじさんだった。
  その後、スクーターでツーリング中のおじさん二人が、雨に降られて到着して、同室となった。

   11時には寝てたよなあ。


  本日の走行  243 Km (街中は、ちょっとね。)


  前へ                                        次へ