北海道ツーリング(06年 7/19 〜 8/4)

 7/23(日)(5日目) 

 
   気持ちよく起床の後、朝食をとってから、
  9時頃、旅館を出た。


  

   前に来た時は、冬期閉鎖だった松前城に登城した。
  天守閣(?)内にあったアイヌの首長の絵は、インパクトがあった

    暑くなってきた中、周辺を散策。名物「さくらソフト」をいただく。
  今度は、桜の季節に来たいね。


   10時半、出発。R228を北上。
  いよいよ、念願の未体験ゾーンだ。

  

   天気もいいし、景色の素晴らしい道だ。
  でも、強風が吹いたり、曇ったりもした。
  どうも、内陸部は、天気が悪いな。


  

   12時、訪れたかった江差へ。
  左の島の前に復元された開陽丸の帆柱が見えるね。   

  

   開陽丸の中は資料館になっていて、引き上げられた品や砲弾なんかが展示されていた。
  僕の苦手な人形も大活躍だ。
  人形のお腹の上の札には、「寝ています起こさないでください。」とある。

   揺すったら、ホントに起きるかもしれないので、そっとしておいた
  

  

   冷たいニシン蕎麦をすする。
  美味い。


  

   町中の建物は昔のものが残っていたり、それ風に建てられている
  松前も手本にしてるのか、町を改造中であった。

   ここは、昔の網元の横山家である。
  入場料が開陽丸とセットになってたから行った。

  

   ニシン漁が盛んだった頃は、凄く景気が良かったそうで、
  漁がない時期は、奥さん方は、大阪や京都へ遊びに出かけていたそうだ。
  その当時買ってきたモノが蔵の中に展示されていた。

   これは、昔の浜から続く蔵だ。
  この中がニシンでいっぱいだったんだろう。

   当主の奥さんが、いろいろ教えてくれるので面 白かった
  隣でお蕎麦も出しているので、次は、ここでニシン蕎麦をいただこう

   いい町だった。
  2時半、出発。R228、R229(檜山国道)を行く。

  

  海沿いから宮野で内陸に入り、瀬棚で海沿いに戻る。

 
  

  途中、日本一高い位置にある茂津多灯台に行こうと思ったが、道がダートの林道になってたんで諦めた
 行ってみたいけど、転んだら、いややからなぁ。

  R229をまだまだ走る。

  

   大きな岩に吸い込まれていくような錯覚をおこすね。
  西日でキラキラ光る美しい海を見ながら、走る


  

  5時に島牧YHに到着。

  ここは、食事が良いと北海道の師匠に教えた頂いたから泊まった。
 ウニやエビなどの刺身が出て、ホントにユースの食事とは思えないくらいだった
 漁師さんから、仕入れてるそうだ。

  食事の時、東京(?)から来たおじさん二人組といろいろ話す。
 お二人は、レンタカーで移動しながら、山登りをしているそうだ。
 羅臼岳などに登ったそうだが、6戦全敗(天気が悪くて見晴らしが良くない)だったそうだ

  いろいろ教えてもらう
 明日は、近くの狩場山をやるそうだ。天気はどうかな?

  食事後、洗濯をした。
 ユースのご主人と昔のバイク・クルマの話で盛り上がった。
 なかなか、面白いユースだった

  部屋に一人だったので、落ち着いた。



  本日の走行 199 Km (観光モードやな。)


 前へ                                                 次へ