冷たいニシン蕎麦をすする。
美味い。
町中の建物は昔のものが残っていたり、それ風に建てられている。
松前も手本にしてるのか、町を改造中であった。
ここは、昔の網元の横山家である。
入場料が開陽丸とセットになってたから行った。
ニシン漁が盛んだった頃は、凄く景気が良かったそうで、
漁がない時期は、奥さん方は、大阪や京都へ遊びに出かけていたそうだ。
その当時買ってきたモノが蔵の中に展示されていた。
これは、昔の浜から続く蔵だ。
この中がニシンでいっぱいだったんだろう。
当主の奥さんが、いろいろ教えてくれるので面
白かった。
隣でお蕎麦も出しているので、次は、ここでニシン蕎麦をいただこう。
いい町だった。
2時半、出発。R228、R229(檜山国道)を行く。
海沿いから宮野で内陸に入り、瀬棚で海沿いに戻る。
途中、日本一高い位置にある茂津多灯台に行こうと思ったが、道がダートの林道になってたんで諦めた。
行ってみたいけど、転んだら、いややからなぁ。
R229をまだまだ走る。
大きな岩に吸い込まれていくような錯覚をおこすね。
西日でキラキラ光る美しい海を見ながら、走る。
5時に島牧YHに到着。
ここは、食事が良いと北海道の師匠に教えた頂いたから泊まった。
ウニやエビなどの刺身が出て、ホントにユースの食事とは思えないくらいだった。
漁師さんから、仕入れてるそうだ。
食事の時、東京(?)から来たおじさん二人組といろいろ話す。
お二人は、レンタカーで移動しながら、山登りをしているそうだ。
羅臼岳などに登ったそうだが、6戦全敗(天気が悪くて見晴らしが良くない)だったそうだ。
いろいろ教えてもらう。
明日は、近くの狩場山をやるそうだ。天気はどうかな?
食事後、洗濯をした。
ユースのご主人と昔のバイク・クルマの話で盛り上がった。
なかなか、面白いユースだった。
部屋に一人だったので、落ち着いた。
本日の走行 199 Km (観光モードやな。)
前へ 次へ