最新の雑記帳へ
雑記帳(2002年5月〜6月)  (2003年1月〜4月)

過去の雑記帳 (2002年10月〜12月)


12月31日(火) 今年も色々ありました

 2002年は自身の入院とかあって、いつも以上にあっという間の一年でした。
 仕事に就いてからはずっと忙しく、病気とはいえ半年休んだことで、色々考えることができ、良い経験になったと思っています。

 今年も最後ということで、個人的に良かったと思うCDを挙げておきます。(ベスト盤は対象外です)
コメントが付けらなかったCDもあったので、そのCDはコメント付です。
・一青 窈 「月天心」
・矢井田瞳 「i/flancy」
・Crystal Kay 「almost seventeen」
・倉木麻衣 「FAIRY TALE」
・古内東子 「10stories」

 わたしが古内東子を聴き始めたのは「Distance」の頃からなので、気が付いたら、出したアルバムの枚数が結構な量になっているといった感じもします。今作もやっぱり詩が素晴らしく、タイトル通り10篇のストーリーのよう。
・pal@pop 「pal@pop」
 Chappie の Welcoming Morning や EZ!TV のテーマ曲を手がけた人のアルバム。
 自身によるボーカル曲もありますが、基本的には曲ごとに色々な人がボーカルを担当しています。ボーカルを担当している人がわたしが好きなボーカリストばかりなのもうれしい。
・宇多田ヒカル 「DEEP RIVER」
 いまさら説明不要の宇多田ヒカルの3rdアルバム。完成度がとても高く、これこそプロの仕事。でも、紀里谷和明ディレクションのビデオクリップ集、「UH3+」 は作り込まれすぎていて、わたしの感性には合いません。(作品のクオリティーはとても高いです。)
・櫛引彩香 「essential」
 先行シングルの「サニーデイ」が良くて購入した1枚。さりげない日常の光景をさりげなく歌っているのが好き。

 2003年も佳い年でありますように。



12月26日(木) 2002年ももうすぐ終わり

 今回はCCCDコーナーの制作で力尽きたので、12月に購入したCDの紹介のみです。
2002年ベストCDについては次回更新時にコメントします。
・MY LITTLE LOVER 「organic」
 アコースティック・ライブを元にした、セルフ・カバー・アルバム。セルフカバーが強調されているようですが、アコースティック・ライブのCDといった感じ。シンプルな構成とスロー&ミディアムテンポのアレンジがオリジナルとまた違っていて心地よく聴けます。アコースティック・アレンジのスタジオ録音盤も聴きたい。

・一青 窈(ひとと よう) 「月天心」
 地元ラジオ局で先行シングルの「もらい泣き」が掛かりまくっていて、それに影響されて買った1枚。「もらい泣き」も含め、メロディーはノスタルジックなんだけど、歌詞はとても今風なのが印象的。

・小泉今日子 「KYO3 -KOIZUMI THE GREAT 51-」
 なんてったってアイドル、小泉今日子のシングル集+裏ベストの3枚組ベスト。全曲リマスタリング音源。昔、テレビやラジオで聞いた曲をリマスタリング+今のオーディオで改めて聴くと妙に感動してしまいます。小さい頃はよく聞き取れなかった歌詞も、いま聴くと内容がよく分かりますし。
 「ヤマトナデシコ七変化」が'84年、「なんてったってアイドル」が'85年ってことは、今の10代はこのころの小泉今日子は知らないってことなんだねー。



12月14日(土) こんな頻繁に更新したのは久しぶりです

 CCCDコーナーはノリと勢いで作ってしまいました。そういえば、メイン相当のメニューが増えるのは初めてかと思います。ほかでも書きましたが、基本的な内容を一通り説明するまで、コピーコントロールCDのコーナーを中心に更新する予定になると思います。

 病院の検査の結果ですが、順調に推移しているので問題はないとのことでした。復帰について、いまの会社側と話をしたのですが、自分が働けると思ったら仕事を始めるときというのが会社側のスタンスなので、戻るのも替わるのも決めるのは自分という状態です。



12月10日(火) そして今週のわたしは

 2回続けて「レーベルゲートCD」の話に終始してしまったので、今回は近況報告。

 先週、退院後初めてCT検査を受けました。検査の結果は今週出るのですが、結果が良好であれば、ここが良い区切りになりそうです。でも、ここ数日、腫れていた部分がちょっと痛いのでちょっと心配。
 そうなると、職場復帰しないとならないのですが、退職してもう少し休んだのち転職に気持ちが傾いています。

 審査に引っかかってしまった生命保険ですが、結局、転換の際に告知義務違反あったという裁定になり、転換後の保険契約は解除、転換前の契約に戻して再手続きと、退院後2ヶ月以上経つのに未だに保険給付金が下りていません。
(現在、前契約の証券作成待ち。ちなみに、必要書類がすべてそろっていれば、通常1,2週間で給付金が支払われます。)

 最後に11月に購入したCDです。
・ラファエル フォン ブライドン (Raphael Von Brydon) 「Black&White」
 ポーランドの実力派若手ピアニストの日本デビュー盤。純粋なクラシックの作品ではなく、全曲ともクラシックの楽曲に打ち込みによるリズムやサンプリングが加えられています。
 クラシック系のピアニストだけあって、技術に裏打ちされたピアノは確かに上手い。アレンジはどちらかといえば原曲重視。

・GOLDEN☆BEST PSY・S (SINGLES+)
 PSY・Sのシングルとボーナストラックで構成されたベスト盤。24ビットデジタルリマスタリング仕様。リマスタリングの質が高く、80年代のデジタルサウンドも古さを感じませんでした。リマスタリングの威力は特に初期のものでよく分かります。
 PSY・Sがやってきたことはいつも2年くらい早かったのかなと思います。結局、いちばんセールスがあったのは、メンバーの松浦雅也が活動後にプロデュースした「パラッパラッパー」(プレイステーション用ソフト)というのがファンとしては心苦しい。

・globe 「8 YEARS Many Classic Moments」
 YOSHIKI新加入を機に発売された、globeのベスト盤。コピーコントロールCD仕様。
 小室哲哉の創る音楽は基本的に好きなのですが、コピーコントロールCDが導入された後のglobeのCDは買っていません。今回はベスト盤なことと、小室哲哉とKEIKOへのご祝儀ということで購入。選曲は年代順にまんべんなくされていて、可もなく不可もなくといった感じです。
 コピーコントロールCDを久々に買いましたが、TOCの読み込みや選曲には違和感を感じなかったので、正直、工業製品としての質は上がっているのかと感じました。(わたしの使っているCDプレイヤーの読み出し能力はかなり高いと思いますが。)ただし、音質はコピーコントロールのせいでいまいち。過去のアルバムが比較対象になるだけに、より強く感じてしまいます。2000円と割安なので、過去のアルバムを持っている方は通常CDと比較用に買うのもありかと。



12月1日(日) もうちょっと「レーベルゲートCD」について考える

 前回に続いて今回も「レーベルゲートCD」についての雑記帳です。
 掲示板にも書いていますが、ソニー・ミュージックエンタテインメント(以下、SME)の「レーベルゲートCD」のサイトのみでは分からないこともあったので、「レーベルゲートCD」についてSMEに質問(主に音質について)のメールを送りました。

 こちらからのメールには、「回答をWeb上で行っていただければ、このメールに対しての返信は不要です。」と書いたので、FAQのコーナーができれば回答が無くても仕方ないかと思っていたのですが、先日、SMEから質問について回答メールをいただきました。
 回答を直接いただき、とても感謝しております。


 以下、こちらからの質問事項とSMEからの回答文です。
(質問1) コピーコントロール技術は先行他社の採用する「CDS」を使用するのですか。それともソニー・ミュージックエンタテインメント独自のものですか?

(回答) 「CDS」技術を使用する予定です。


(質問2) 「レーベルゲートCD」では、レッドブック規格に準拠したCDと同等、もしくはそれ以上の音質が確保できていますか?

(回答) 音質についての評価は聴き手個々によって異なるものと考えていますが、弊社ではレーベルゲートCDを含むCDの製造工程に音質改善を重ねており、レーベルゲートCDとCDは共に高音質であり、その音質差はきわめて微少であると考えています。

 音質改善につきましては、CDの音質をマスターテープに限りなく近づけるため、このたびCD製造工程における「カッティング工程のための“ピュア・デジタル・リンク・システム(PDLS)“」を開発し、従来の高精度でピュアなデジタル伝送技術をさらに進化させることにより、一層の音質改善を実現しております。

 この技術はレーベルゲートCDにも使用されておりますため、音楽ファンの皆様にも十分ご満足いただけるものと考えております。


 どうやら、「レーベルゲートCD」のオーディオトラックにも、現在出回っているコピーコントロールCDと同じコピーコントロール技術(CDS)をかけることになるようです。

 「CDS」について簡単に説明すると、必要な音楽データのほかに必要のないデータを加えると、PCではエラーを起こしてしまうため、コピープロテクトができるという仕組みです。(必要のないエラーデータはオーディオ機器が修正するので再生はできますが、必要のないエラーデータは音質が落ちる原因にもなる。)

 そして、回答の中にあるこの一文、
「レーベルゲートCDとCDは共に高音質であり、その音質差はきわめて微少であると考えています。」
 微妙な言い回しですが、レーベルゲートCDとCDは共に高音質であるが、微少な音質差はあると認めています。
 音質改善を行っているので「レーベルゲートCD」であっても一定以上のクオリティーは確保できるけど、コピーコントロールを施すことによって、どうしてもコピーコントロールされていないCDと比べると僅かではあるが音質に差が出てしまうといった感じです。
 
 回答にもあるように、”音質についての評価は聴き手個々によって異なるもの”ですが、コピーコントロールされたCDとそうでないCDとの差は、僅かとはいえ、音の厚みとか質感や空気感といったところに現れてくるのではないかと思います。音質にこだわったクラシックのCDには絶対に使わないでほしいと思います。
 また、どうしてもコピーコントロール仕様ということで、クオリティーが高くても評価が厳しくなってしまいそうです。

 あと、回答にある音質改善技術のCD製造工程における「カッティング工程のための“ピュア・デジタル・リンク・システム(PDLS)“」についてはわたしが説明するより、こちらを見ていただくのが確実かと思います。

 わたしがPCでのコピーにそれほど興味がないので、(PCでの)コピーコントロールCDなのに、PCへのコピーについて説明が全然無いのがオーディオサイトらしいというか、中途半端というか。



11月23日(土) 音楽は良い音で聴きたいのです

 いよいよソニー・ミュージックエンタテインメント(以下、SME)もコピーコントロールCDを発売するそうで、2003年1月22日以降にソニーミュージックグループの国内邦楽レーベルから発売されるシングル(12cmCD)は「レーベルゲートCD」(SMEのコピーコントロールCDの名称)として発売されるようです。

 コピーコントロールCDはエイベックスなどがすでに発売しているのですが、個人的にはエイベックスのCDをそれほど買わないのであまり影響が無かったのですが、SMEがコピーコントロールCDを発売するとなると、わたしにもかなり影響がありそうです。

 SMEが発売を予定している「レーベルゲートCD」はネット認証型のコピーコントロールCDといえます。
 SMEの資料によると、「レーベルゲートCD」は2つのセッションから構成されていて、1stセッションは従来のオーディオ機器用のコピーコントロールが施されたオーディオトラック。2ndセッションにPC用に暗号化された圧縮音源が入っていて、インターネットでの個別認証によりPCでの再生・複製をコントロールするようです。個別認証手続きによって複製回数をカウントしたり、複製回数によって課金することが可能にもなっています。

 SMEからの発表資料のみなので、オーディオトラックに施されるコピーコントロール技術がどのようなものになるのか分かりませんが、先行している「CDS」採用のコピーコントロールCDの音質があまりにもひどいので、「レーベルゲートCD」になることによって、まず心配なのは音質の低下です。
 さらに、「レーベルゲートCD」にはCD開発元のソニーが参画しているため、「レーベルゲートCD」自体がコンパクトディスクの規格になってしまう可能性があります。

 個人的には、レッドブック規格に準拠したCDと同等、もしくはそれ以上の音質が確保されていれば文句は言いません。コピー自体はカセットテープの時代からあったのですから、度を超して大量にコピーされるようになっていても、一概にCDの売り上げの減少をPCの普及によるコピーのせいにするのは間違っているかと思います。デジタルで完全にコピーできるとはいえ、コピーは所詮コピーなのですから。

 レコード会社に必要なのは、購入してでも聴きたい魅力的なコンテンツの発信とコピーをされてでも利益を上げられる体質になることだと思います。また、DVDオーディオやSACD(スーパーオーディオCD)といったコピー対策の施された次世代フォーマットもあるのですから、既存のCDに変な小細工をするより、次世代フォーマットでソフトを積極的にリリースしてほしいと思います。

 ソニー系のSMEなのだから、今後のソフトはすべてSACDでリリースしますと言ってくれた方がまだ良かったです。
 それだったら、わたしはソニーのSACD対応プレイヤー買いますよ。
・株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメント(「レーベルゲートCD」について)
 http://www.sonymusic.co.jp/cccd/



11月7日(木) 体力をつけよう

 急に寒くなって、体調を崩していました。普段なら多分大したことないと思うのですが、体力がまだ付いていないので、動くのも億劫な日々でした。いまは体調も良くなりましたので、散歩でもして体力を付けようかと思っています。

 わたしもとりあえず生命保険に加入していて、出るもの(生命保険の給付金)は当てにしようと思っていたのですが、給付金請求時の審査に引っかかってしまいました。
(たまたま、5月に保険を更新するという話になり手続きをした結果、証券の契約日が6月1日。でもって入院が6月29日。審査に引っかかるのも分からないこともないのですが。)
 わたしのところにも調査に来て、病院にも調査が入るみたいです。給付金が遅れるのはとにかく、給付金が出ないとさすがに困ってしまいます。


 いつものように、10月に購入したCDを書いておきます。(月初めに1ヶ月分のCDをしかもコメントをつけるのは久しぶりです。)

・矢井田瞳 「i/flancy」
 矢井田瞳の3rdアルバム。「アンダンテ」もシングルで出たときは単にノリのいい曲と思っただけでしたが、アルバムの曲として通して聴くと、歌詞とか凝っていて、シングルの時と違った印象。

・Crystal Kay 「almost seventeen」
 Crystal Kayの3rdアルバム。色々な方が楽曲提供しているけど、良い意味でやっぱりCrystal Kayといった感じ。英語詞もあるけど日本語で歌ってくれることに素直に感謝しましょう。
 Crystal KayとかLyricoなどはもっと売れても良いと思うのですが、J-pop で(技術的に)難しい楽曲はあんまり売れないのは悲しい。

・倉木麻衣 「FAIRY TALE」
 倉木麻衣の3rdアルバム。(今回、この書き出しばかり。)今回のアルバムは統一感のある1枚という印象。
 倉木麻衣の唄う英語はなんとなく関西弁ぽいと思うのはわたしだけでしょうか?。

・坂本龍一 「US」(ソロ・ベスト)/「UF」(映画音楽ベスト)/「CM/TV」(CM・TV音楽ベスト)
 坂本龍一のベスト盤3枚。内容はそれぞれ括弧書きの通りです。レーベルを問わず、ソロワークすべてからの選曲。ライナーの本人のコメントが笑えます。
 個人的にいちばんおもしろいと感じたのは「CM/TV」。リマスタリングされているのですが、昔の音源はどこから持ってきたのかと聞きたくなるほど音質がいまいちだったり、ドリームキャストのサウンドロゴとかあったり、あるもの全部詰めましたというが良い。


 矢井田瞳のアルバム以外、全部同じ発売日だったので、一気に2万円近いCD代を支払った時は少々泣きたくなりました。



10月18日(金) 毎日が過ぎて行きます

 退院後の各種手続きも一通り終わり、徐々に落ち着いてきました。最近はCDを聴いたり、部屋の片づけをしたりしています。サイトの更新をもっと頻繁にできると思っていたのですが、気力がなくてなかなか更新できずにいます。

 とりあえず会社側と一度話をしたのですが、「ゆっくり休んでから戻れば良い」といった感じて、具体的にいつから仕事をするといった話は出ませんでした。(個人的には、このまま年内休みたい。まだまだ一日働くのは無理です。)

 前回話題にしたF1日本GP。わたしの予想通り、フェラーリの圧勝でした。コースをよく知っていることもあって、佐藤琢磨も5位入賞と健闘しました。ただ、来期の去就がはっきりしていないのが気になります。

 入院中、何度か外泊許可が出ていて、そのたびにCDを買っていました。7月から9月にかけて購入したCDです。
7月
・「模倣犯 オリジナル・サウンドトラック」
・渡辺美里 「ソレイユ」
・岡村孝子 「DO MY BEST」

 ベスト盤なのですが、とても質の高いリマスタリングがされています。“待つわ”がヒットした頃、わたしは小学生。
・松本英子 「カタルシス」

8月
・gontiti 「best」
・pal@pop 「pal@pop」


9月
・古内東子 「10stories」

 音楽雑誌を見て買いたいものだけ買っていたので、少なめかと思います。
 ポータブルCDプレイヤーを持っていなかったので病室では聴けず、外泊中に家で聴いたり、いま聴いていたり。



10月6日(日) 毎年恒例 もうすぐ開幕F1日本GP

 来週末はF1日本GPということで、恒例のF1の話です。

 今シーズンのF1はM・シューマッハとフェラーリが圧倒的に強く、早い時期にチャンピオンが決まってしまいました。M・シューマッハとフェラーリがここまで強いとあまりおもしろくないと感じたのはわたしだけではないと思います。

 日本GPも順当にいけば、フェラーリ勢が優勝するでしょう。したがって、日本GPでは日本勢がどこまでやれるのかを注目するのが観戦のポイントかと思います。

 日本勢でまず注目するのは、今シーズンから参戦しているトヨタかと思います。初の地元GPということもあって、F1関連の広告を雑誌等に出しています。さすが年間広告費日本一の企業です。
 佐藤琢磨の来シーズンの去就も注目です。今のチーム(ジョーダン)との契約は来期まであるのですが、来期からのエンジンはホンダではなく、フォード・コスワースエンジンになります。今週中に何らかの発表があるのでしょうか?

 ところで、個人的に一番注目しているのは、フジテレビがどういう中継をするのかです。
 今シーズンからトヨタもF1中継のスポンサーに加わり、フジテレビのF1中継はスタジオ収録が増えて、昨シーズンより明らかに金が掛かっています。中継のスポンサーであり、F1に参戦しているトヨタ、ホンダ、ブリヂストンをどのように扱うのか、また3社のうち提供を一番に読まれるのはどこか、3社が日本GP用に特別なCMを用意するのかといったことに注目すると、TVでの観戦もおもしろくなるのではないでしょうか?(わたしもTV観戦です。)        



10月2日(水) 色々あって これからも色々とあるのですが

 前回の雑記帳にもあるように6月末から入院していて、9月末に一通りの治療が終わりめでたく退院となりました。今後は通院して経過を診ることになっています。

 退院して一通りの日常生活はできるので、今は自宅で静養しています。静養中は時間もあることなので、1週間に2回程度サイトの更新ができたらいいなと思っています。

 社会復帰は、中途半端な状態で復帰してまた入院という事態は避けたいので、わたしとしては年内は完全休養したいと思っています。会社側との話し合いはこれからですが、たとえ来年から復帰したとして、入院前と同じ量と質の仕事では体力的にも精神的にも持たないと思うので、条件が合わなければそのまま退社も辞さずという姿勢で臨みたいと思います。


 担当医や看護師の皆様、お見舞いに来ていただいた皆様に改めてお礼申し上げます。
 今後もよろしくお願いします。



最新の雑記帳へ
雑記帳(2002年5月〜6月)  (2003年1月〜4月)