令和7年度に入園される満3歳児への願書配布・受付について。
※当園は、「園児募集に関する受付等申し合わせ事項」について、公益社団法人愛知県私立幼稚園連盟の申し合わせ事項を遵守します。
満3歳児入園願書、入園要項配布開始日
誕生日の7ヶ月前の月の原則初日より。(当該日が祝祭日及び休日の場合は翌日より)
満3歳児入園受付開始日
誕生日の6ヶ月前の月の原則初日より。(当該日が祝祭日及び休日の場合は翌日より)
例 令和7年4月2日に満3歳の誕生日を迎えられるお子さまは、
令和6年9月2日(月)午前9時より幼稚園にて願書配布。令和6年10月2日(水)午前9時より幼稚園にて願書受付。
例 令和7年5月1日に満3歳の誕生日を迎えられるお子さまは、
令和6年10月2日(水)午前9時より幼稚園にて願書配布。令和6年11月1日(金)午前9時より幼稚園にて願書受付。
入園日及び募集人員
満3歳児保育:令和4年度より満3歳の誕生日の翌月の1日より入園に変更になります。
令和7年度 募集人数について
4年保育 満3歳児 20名募集
令和4年4月2日~令和5年4月1日生まれ 2名受付可能です。(5/2現在)
※ご兄姉が在園・卒園されている方を優先とさせていただきます。
保育
満3歳児は、年少児クラスと原則合同保育となります。保育時間などは他学年と同等です。
行事日程は年少児クラスと同じですが、入園当初は状況により日程等が変わる場合があります。
スクールバスは利用できますが、4月よりバスコースの乗降場所が確定しているため、ご希望の乗降場所を指定できない場合もあります。
(前年度の2月末までにお申し込みいただければ、乗降場所を組み入れることができます。詳しくは幼稚園までご相談ください。)
保育時間
1日保育 10時00分~14時30分
半日保育 10時00分~11時30分
(1日・半日共に朝登園受け入れ(歩きコース)8時45分より。)
土・日・祝日は休日になります。
詳しくは、”年間行事・1日の流れ”をご覧ください。
預かり保育
満3歳児の預かり保育のみ、お仕事ややむを得ない事情がある方に限り預かり保育を受付いたしますので、園までご相談願います。
(※年少組からはこの限りではございません。)
朝預かり保育 8時15分~保育開始前まで ※令和7年度より8時15分~保育開始前までに変更になりました。
1日保育時 14時30分~17時00分
半日保育時 11時30分~14時30分コース(お弁当持参)・11時30分~17時00分コース(お弁当持参)
夏休み・冬休み・春休み期間(盆休み・一部期間を除く)も預かり保育を実施しています。
通常保育期間・夏休み期間ともに、月極契約(※1)も可能です。
※1…冬・春休み期間は実施日数が少ないため、月極契約はありません。
詳しくは、”預かり保育について”をご覧下さい。
入園について
願書配布・受付
本園所定の入園願書に必要事項を記入の上、入園検定料5,000円を添えてご持参ください。
※ただし、定員に達し次第、願書配布を停止しますので、予めご了承ください。
また、願書受付順(誕生月が同じ場合、ご兄姉が在園・卒園されている方を優先とします。)とさせていただきますので予めご了承ください。
入園面接・手続き
入園面接日 後日お知らせします。 (お子さま同伴にて来園していただきます。)
場所:吉根みどり幼稚園
入園面接日に制服等の申込をしていただきます。また、入園が決まりましたら、入園金の納付をお願いいたします。
※応募多数の場合、願書受付順(誕生月が同じ場合、ご兄姉が在園・卒園されている方の入園を優先とします。)とさせていただきますので予めご了承下さい。
授業料等について
入園検定料
入園検定料 5,000円 (願書受付時)
入園決定後に必要な費用
入園金 35,000円
※授業料で無償化上限額308,400円(月額上限25,700円)に達している為、入園金につきましては全額実費負担になります。
服装費 約30,000円(冬制服一揃・帽子・遊び着・カバン等)
※夏服・体操服等の申込については後日お知らせいたします。
用品費 約10,000円(個人別教具等)
授業料等(令和7年度)
授業料
月額 25,700円(無償化) ※施設設備費・冷暖房費・課内指導の英語指導(全学年)は授業料に含まれます。
スクールバス協力費
スクールバス利用の方は協力費として月額3,500円徴収させていただきます。
*兄弟同時利用の場合、1名分の協力費を免除しています。
*石油事情・人件費高騰等による中途改定もありますので予めご了承ください。
給食代は徴収します。(週5日給食)
※月に1度の手作り弁当の日と、行事等の日は手作り弁当をお願いします。
※令和7年度の給食費は月額5,460円前後になる予定です。(年度によって行事予定等の都合上給食回数が変わり、給食費が変動しますので、行事予定確定後、確定額をお知らせします。)
※また、食材費・配送費・人件費等の高騰により給食費の改定を行う可能性がありますので、予めご了承ください。
その他費用
雑費・行事費等は実費徴収いたします。
写真代は徴収いたします。(希望者のみ)
幼児教育無償化について
授業料が幼児教育無償化(注:月額上限25,700円、年額308,400円)の対象になります。また、園独自の補助制度も行っています。
※給食費・スクールバス協力費(利用者のみ)・行事費・各種実費徴収等は幼児教育無償化の対象外になりますので、ご注意下さい。
※預かり保育の無償化については ”預かり保育について” をご覧下さい。
※給食費(副食費【おかず代】)の無償化については、年収360万円未満相当世帯のお子さんと、小学校3年生から数えて第3子以降のお子さんが対象になります。
詳しくは、”入園のご案内・各種補助等” をご覧下さい。