本文へスキップ

絵本・童話・保育書専門店

電話でのお問い合わせはTEL.0566-75-5083

〒446-0036 愛知県安城市小堤町5-14

     2月 店主日記

11月の店主日記

12月の店主日記

1月の店主日記


2月1日(水)
曇り、寒い。
日本海側では大雪で、連日テレビはその模様を報道しています。
午前中、市内の幼稚園で公演。
今日は年長組。
4月からはみんな小学校へ行く。
年長もこの時期になるとさすがに体は大きい。
普段の公演では、子どもをだっこしたりする遊びも入れるのですが、この年代は重いから、何人も持ち上げると腰を痛める。
子ども年年元気になるけど、私のような老年になると元気がなくなっていく。
うーーーん、寄る年波には勝てない。

2月2日(木)

定休日
市内の幼稚園にて公演。

2月3日(金)
晴れ、寒い。

2月4日(土)
晴れ。
碧南市の保育園で、親子対象の公演。
明日から2泊3日で東京へ行きます。

2月5〜7日
東京雨。
久しぶりの東京行きです。
仕事ではなく、ほぼ遊びです。
 話題の「麒麟の翼」が面白かったので、映画の舞台にもな った日本橋へ。
 映画で中井貴一が倒れた場所です。
 なるほど、これが「麒麟の翼」か。
 そういえば、私と同じように写真を撮っていた人は、平日 にもかかわらずかなりいました。
 なかなか風格のある像でした。





 続いて、「スカイツリー」。
 浅草から比較的近い場所にあります。
 間近で見るなら「業平」と言うところで降ります。
 下から見るとさすがに高いです。
 634m。
 その昔東京が「武蔵」の国と呼ばれていたことから、ムサシ=634mだ そうです。
 5月開場ということ。
 


その他、神田(古本街)、吉祥寺(トムズボックス、カエルちゃんオフィス、浅草、上野。
荻窪(出版社・絵本館) お茶の水(楽器街)その他

2月8日(水)
曇りのち晴れ。
昨日の夜、東京から帰ってきて、元の時間に戻った。
 毎回、東京に行って思うのだが、見物とか買物なら良いが、 住みたいとは思わない。
 今風に言えば「とてもウザイ街」だ。
 人が多すぎる、音が多すぎる、広告が多すぎる、客引きが多 すぎる、ティッシュ配りが多すぎる。・・・・・・
 しかし、このウザさを時々注入したくなるのも東京だ。



2月9日〜10日
晴れ
定休日を利用して、家族旅行。
蒲郡の温泉へ。
蒲郡は自宅から車で40分くらいの近場。
全国的には有名な温泉地ではあるらしいが、地元の人はあまり行かない。
それでも、海と温泉で一日リフレッシュです。

 


 蒲郡の竹島の朝焼け。






2月11日(土)
晴れ。建国記念日。
祝日ということで、お客様は多いかというと、普段の土曜日感覚でした。
祝日だから、本を買って読むというより行楽に出かけることの方が良いのかもしれません。
花のき村の祝日は比較的カップルが多いです。
家族連れ、恋人通しです。
今日もそんなカップルが多かったです。

2月12日(日)
晴れ。
朝、三重県へギターのレッスンに行く。
伊勢湾岸道路の長島パーキングには上下線とも「足湯」があります。
三重に行く時はたいてい利用します。
もちろん無料です。

2月13日(月)
曇り。

2月14日(火)
曇りのち雨。
朝、市内の幼稚園で親子向け公演。
バレンタインデイ=チョコレート
サンジョルデイ=本と花
それぞれの業界でそれぞれの作戦を練っている。
サンジョルデイはバレンタインデイに比べるとどうも盛り上がりに欠ける。
やはり、食べ物には本は勝てないのか。

2月15日(水)
曇り。

2月16日(木)
曇り
定休日だが、配達3件あり。
その後、本の整理が夕方まであり、結局休みなし。
貧乏暇なしとはよく言ったものだ。

2月17日(金)
晴れ。
確定申告のため市役所へ。
申告無料相談会をやっているせいか、大変混んでいた。
我が家は市役所まで、歩いて1分なので便利だ。
遠くの人はたいてい車でやってくるので、駐車場を探すことから始まる。
こんな時、ちょっと優越感を味わう。

2月18日(土)
晴れ、底冷え
この時期、図書カードが売れたり、使われたりすることが多い。
売れるのは、卒業・入学のお祝いが多いが、時々、子ども会の予算で子どもの数だけ買われるケースもある。
使うのは幼稚園、保育園、小学校などで積もり積もったのを使うケース。
図書券も図書カードも期限はありませんので、安心してお使いください。

2月19日(日)
晴れ。
 お客さまが定期申し込みしている月刊「文芸春秋」3月号を、こっそり読む。
 今月号は芥川賞発表号。
 話題になった田中慎弥作「共食い」が掲載されています。
 集英社刊のハードカバーは1050円ですが、文芸春秋なら890円です。
 話題の本だけをちょっと読んでみたいというのであれば、文芸春秋3月号 がお勧め。


2月20日(月)
晴れ。
刈谷市の小学校で公演。
もう10年以上行っています。
今年も1年生と2年生に1時限づつ授業をしました。
この小学校は、元阪神の赤星選手の出身校で、校長室には写真とサインボールがありました。

2月21日(火)
晴れ。
午前中、刈谷市の幼稚園で親向け講演。
絵本の楽しさを伝えたつもりですが、聞き手にどう伝わったか。

2月22日(水)
曇り

2月23日(木)
雨のち曇り
定休日。
豊田市の幼稚園で公演。

2月24日(金)
晴れ
市内の幼稚園での公演のため、大友剛さんを送迎。
公演が終わり、次の大阪での公演のため、すぐ新幹線に乗りました。
大友さん、今朝は4時起きだったそうです。
お忙しい方です。

2月25日(土)
雨のちくもり
午前中、西尾市の保育園で公演。

2月29日(水)
くもり
 豊田スタジアムへ日本代表の試合を見に行く
 相手はウズベキスタン。
 残念ながら敗北。
 良い所なしで終わってしまった。
 写真は、一番手前が長友、左が香川、右岡崎
 折角頑張って良い席で見られたのに残念。
 日本代表の試合だけあって、ひとつひとつの プレーの歓声がすごかった。


shop info店舗情報

絵本・童話・保育書専門店

〒446-0036
愛知県安城市小堤町5-14
TEL.0566-75-5083
FAX.0566-75-1306

shop4.htmlへのリンク