![]() |
カブのおじいさん、この後ハンターカブをしげしげと見つめるの図
購入以降、組み込んだパーツなど
(これで君も、まーくんレプリカが作れる)
★僕のハンターカブのパーツ交換のコンセプトは、
ノーマルの姿と用途を大きく変えずに、ツーリング、街乗りで使いやすくすることだ。
・メインスタンド :整備するのに必要。
・ゴム付きステップ :足をのせるところは大事だ。
・郵政省保貯用ボックス:松田技研製。BMW
でパニアの使い勝手の良さに慣れてしまって
いたので、良いものを探していた時に、ネット上で見つけた。
鍵もかけられ、丈夫でデザインも良い。容量
は 76 L だ。
値は張るが、メーカーで修理もしてくれるらしいので、一生モノだ。
郵便屋さんと間違われてしまうけど・・・。
ハンターカブ購入のため、販売店をまわっていたとき、赤男爵では、
おまけでホンダ純正・銀行ボックスを付けてくれる条件だった。
でも、戦国時代の首を入れる桶に似てるのでコイツはパスした。
また、海外で人気の BMW-GS 用のアルミケースも考えたが、
人やクルマにぶつけたときの相手のダメージを考えてコイツもパスした。
・郵政省配達用ボックス :松田技研製。
西四国ツーリングの際、キャンプ用品を積もうとしたが、積みきれなかった。
実行予定の北海道ツーリングの際、全てボックスの中に入れる方が楽なんで、導入。
野球バッグもこれじゃないと入らない。
なぜこんなデカイのを付けたがるのかと考えたが、
どうも、子供の頃に見たサンダーバード2号の影響のような気がするなあ。
★松田技研の八戸さんによると、
最近、ハンターカブに郵政ボックスをつける人が多いそうです。
郵便カブもどき大増殖中!!
・サブガソリンタンク :飾りにもなるし、非常に良くできている。長距離でも安心。
ガソリンは、非常用流動食にもなるかも?
・アーシングシステム : モノチリンドロ製。石鎚山アタックのため中速トルクアップを狙って。
・ホンダ純正デジタル時計 : 時間がわからないと困る。
・ナビゲーションシステム : 方角がわからないと、メッカがどちらかわからん。
・フロントサスペンション : サスがショボいと、腰痛になる。
・モノチリマフラー : モノチリンドロ製。乗り味に、ちょっと飽きてきたので、・・・。
・ モノチリフロントサススペーサー: モノチリンドロ製。
ノーマルでは、フロントがフラフラして不安定なんで・・・。
・モノチリプラグキャップ: モノチリンドロ製。プラグを交換したついでに・・・。
・モノサス: モノチリンドロプロデュース、カヤバ製、ハンターカブ専用リアサス。
・クラウザーK5 : これだと郵便屋さんに間違われない。
*Belstaff trialmaster jacket : パーツじゃないけど、乗るときの服装を考えてみたら、
これがベストだと思った。ちょっとハマリ過ぎかな?
★ 3万キロ達成記念 その1 : 働きモンには報いないと。
★ 3万キロ達成記念 その2 : 恩賞も与えるぞ。
★ 10
周年記念 : 良いお付き合いを続けるには、記念日はとっても大切だ。
★新型ハンターカブも間もなくお目見え(?)というわけで、原点に戻るため、
新品ノーマルマフラーを装着し、カブらしい静かな排気音に戻した。 (12/12)
![]() |