ブラックバス釣りポイント アタリ(バイト)って分かるものなの?
ブラックバス釣りポイント、
ところでどうよ?ブラックバスからのあたりって分かるものなの?編
色々ルアーやリグやら釣りかたは、分かったと!いざ釣行するぞ!となってところでブラックのアタリ(バイト)って分かるの?と言うことでアタリの種類をいくつか書いてみようと思います。
まず一番分かりやすいのが、ダウンショットリグとか、テキサスリグとかでラインが張り気味のリグでのアタリは、思っている以上に手元にコツン!とかゴン!という形で綺麗に伝わってきます。これは一番分かりやすくアタリだと判断できると思います。迷わず竿を立てて手元に引き付けて合わせましょう!
次にノーシンカーとかでラインがたるんでいる時、あとカウントダウン中に良くあるパターンなのが、ラインがあらぬ方向に走って行くことです。これはラインを見ていると明らかに、はぁ?という動きが有りますのでこの場合はラインを巻いてたるみがなくなった所でアワセましょう!このアタリの場合ブラックバスは、確実にルアーをくわえ込んでいますので、あわてずにラインのたるみを取ってからビシッ!とアワセましょう。
ハードルアーの巻物系のアタリも直ぐに分かっちゃいます。スピナーベイトならば巻いていると手元にブルブルブルと振動が伝わってきているのが、ブラックバスが口を使った瞬間ブルブル振動がなくなります。他のバイブレーションでもクランクベイトでも基本はブルブル振動がなくなった所がアタリです。アワセに関しては、自動フッキングの場合が殆どですが、一応軽くアワセちゃう感じでいいと思います。カウントダウン中のアタリはアワセは必須です。
思っている以上にブラックバスのアタリは、はっきりと出ますので???釣れてた!とかは殆ど無いと思います。
まれにラバージグとかテキサスリグとかでバスが喰ってそのままコッチに向かってくる場合は、手元にアタリが来ませんがラインがコッチに向かってくるのであらら?と思うのですかさずビシッ!っとアワセましょう!
初めてブラックバスを釣りにいってもハッキリとアタリは分かると思いますので存分に釣り上げてください。
おかっぱりのタックル持ち運びに便利で、デジカメ等が収まるサイドポケットやメイン収納部には使い勝手が便利な内ポケットもついたアブガルシア ヒップバック2 スモール
には、メイホウ(MEIHO) VS-3010 ND スモークBK
(深型タイプでハードルアー系)とメイホウ(MEIHO) VS-3010 NS スモークBK
(浅型タイプでソフトルアー系)に色々なカラーやタイプの違うルアーを入れてバス釣りに出かけましょう。