淀川鳥飼大橋下流域摂津市側神崎川合流水門ブラックバス釣りポイント
淀川鳥飼大橋下流域(摂津市神崎川合流水門)のブラックバス釣りポイント解説
このポイントはやはり神崎川とのつながりの水門がメインです。 この水門の入り口の所の護岸されてる所を丁寧に攻めれば大丈夫でしょう。
ちょっと下流側には張り出し堤防の様な所があり
ここは水門側はやや浅めなんですが、上流側は急深でちょっと探りにくいですが
足元のテトラ沿いをジグヘッドとかで落とし込みの釣りがベストだと思います。地図③付近この場所での効果的且つリグを選ばないJACKALL(ジャッカル) ルアー アンモナイトシャッド5.5インチ ウィードギル
で広範囲及びピンポイントでバスを狙ってください。よく釣れます。
その張り出し堤防の所の内側のワンドの所は シャローになっていて、足元のテトラの所はちょっと深いので足元をやってから ワンド内をスプリット等で広範囲に攻めれば釣れると思います。
この近辺の場所では、水門関係で一部立ち入り禁止の場所が有りますので看板などで確認して釣行してください。地図③~④付近と②の水門関係
地図①付近一帯は所々本流に向かって投げれるようになってます。超浅瀬ですが岩とか障害物も意外と多くブラックバスが付いているような気がします。ダウンショットかジグヘッドリグで小まめに探っていけばバスをゲット出来るのではないでしょうか?ここは足元が急に浅瀬になっているので沖に投げて手前にかけ上がる感じでルアーを通すのでスプリットリグでメガバス(Megabass) ルアー PATALIRO 3.5inch グリパンブルー
のようなアピール力のあるワームでブラックバスを狙ってください。
この付近の場所は、水面まで距離がある場所なので、バス釣りに夢中になり過ぎないでください。非常に危険です。特に水門付近は、急深になっていますので危険ですし立ち入り禁止場所もありますので十分注意してください。
堤防を越えて裏側に行けば神崎川になります。ここも当然ながらブラックバスも釣れますし、淀川側よりも足場は低いしあぜ道みたいになってますので足場はまだいい方です。なぜか私はこちら側には行ったことが有りません・・・。いつもここの水門は自転車で通過しちゃうww張り出しテトラ付近をやって釣れたら移動して大桐テトラまで行っちゃいます。
おかっぱりのタックル持ち運びに便利で、デジカメ等が収まるサイドポケットやメイン収納部には使い勝手が便利な内ポケットもついたアブガルシア ヒップバック2 スモール