ブラックバス釣りのラインに関する考察!

ブラックバス釣りにおけるラインの考察

ブラックバス釣りのラインの選択肢は重要なの?

今後もラインの種類は、ナイロン、フロロ、PEの3種類のライン構成は変わらないと思いますが、ブラックバス釣りで使用するラインの選択の順序が変わる時代が来るかもしれません。

基本的なラインの特性

ナイロンラインは比重がやや高くしなやかで強度がそこそこで、フロロラインは現時点(最近革命が起きたので現時点とさせていただきます)で最大比重で感度が良く強いラインで、PEラインはラインの中では最強の強度を誇り比重は軽く最も強いラインの認識で問題はないと思います。PEラインに関しては今後の開発で世界が変わるかもしれません・・・。ただしPEラインは摩擦抵抗に非常に弱く引っ張り強度は最強ですが、摩擦強度(擦れた時のラインのケバケバ度)が弱く岩やテトラ等に何度も擦れた場合はラインチェックをしておかないとキャストでラインがプッツリって事にも成りかねませんのでその辺りには注意してください。

具体的なルアー別ラインの選択

PEラインはブラックバス釣りではトップウォータープラグに使用し、ナイロンラインはクランクベイトやトップウォータープラグに使用し、フロロラインはトップウォーター以外全般に使用するという使い分けが一般的です。

PEラインは比重が軽く水に浮く性質のラインなのでトップウォータールアーに関しては絶大な安定感があります。ナイロンラインは沈むラインではありますが、フロロ程沈まないし、しなやかな特性を生かしてクランクベイトには最適のラインだと思います。クランクベイトに使うのがナイロンの最大の理由は巻くときのクランクベイトからのラインの曲がりです。曲がりとはクランクを引いてきたときに水中でカーブを描いて曲がるのでクランク等底を叩くルアーではラインが手前の障害物に擦れずに巻いてこれるからです。フロロラインでは巻いてきても強度と比重の関係で一直線に巻いて来るので手前の障害物にラインが擦れてライン自体がスタックしてしまったりラインの擦れ摩耗が起こってしまうからです。フロロラインに関しては、感度と沈みを必要とするテキサスリグやラバージグやライトリグ全般に使用します。

最近のブラックバス釣りでは、PEラインを主体にトーナメント等で使用している頻度も上がってきてますが、まだまだ一般的にはフロロラインが主流なのは間違いないです。その理由ははっきりとしています。トーナメントの場合は、エコタックルの義務化が進んでおりラインはリーダーをエコタックルリーダーを使えば道糸は不問との認識ですのでそれならば最先端の高比重PEラインを使うほうが理にかなってるんじゃない?との思惑で使用頻度が上がってきているだと思います。なぜならばトーナメントプロの場合は、タックル(ロッド)にかんしてはメーカー提供品で選べる立場ですのでPEラインはその強度と感度のよさで張りのあるロッドでは、はじいてしまってうまくフッキングが出来ない場合が多くて胴調子のロッドか以前使っていたクラスがMHならばMロッドに変えるとかの選択ができるのでプロに関してはPEラインの選択が増えているのは事実です。

ただし、ベイトタックルでPEラインを使う場合の一番の注意点は特性である強度がある為に号数を落とせるのでラインの太さが要らないことが原因でベイトリールのスプールに巻いてあるラインに食い込んで巻き取り不良や次のキャスティングでバックラッシュを引き起こしてしまう危険性が高まります。系の細い糸でしかも硬いラインはキャストした時は良いのですが、巻いて来るときにラインが細いがゆえに食い込んでラインがそこで簡易ロック状態になりますので次のキャストの時にバックラッシュを起こしやすい。これは一般のアングラーにとっては、ベイトリールでバックラッシュを起こしたら即帰還になり兼ねないので困りますよね・・・。

次の視点は、ライン結束の簡単さを見ていきます。

当然ながら一番ラインを結びやすいのはナイロンラインで次いでフロロラインでPEラインが一番結びにくい事実です。ナイロンやフロロの場合は、ルアーやサルカンやフックアイに対して直接色々なノットで結んでも全く問題ないですが、PEラインの場合は、リーダーが必要でそのリーダーの長さも千差万別で非常に手間がかかることが最大の難点です。リーダーの結束ノットも特別なノットと時間が必要です。主なノットは簡単さではフリーノットで強度的にはFGノットでノットの締めこみ不良ですっぽ抜ける可能性が大きいのはFGノットですが、PEラインを使う上ではFGノットを練習したほうが強度の上では最強なので締め込みを何回も練習(この締め込みが緩くて抜ける場合が殆どです)してFGノットをマスターしたほうが現場での効率が格段に上がります。

時代は流れる?

昨今のブラックバス釣りに於いての最大の変化はベイトフィネスパターンがロッドの開発やベイトリールの開発が進んできてましたが、高比重PEラインの登場でスピニングリールでのPEライン使用での強度を確保してのカバーゲームも段々と加速気味ですのでブラックバス釣りのタックルの進化は大きく広がる時代が続きそうです。その上でこれは確実に注意しないといけないのは、PEラインにはリーダーが必要でそのリーダーの長さによってはキャストをするときにロッドティップより結束ノットの部分が内側に来ていることが多いので、ガイドがPEライン対応のガイドでない場合は、ガイドがぶっ飛んでいくと言う悲劇が起こりますのでこの一点には十分注意してください。ブラックバス釣りのロッドはガイドの小口径化が進んでおり、その口径がPEとリーダーの結束ノットの大きさがぎりぎり通るくらいなら悲劇が起こりえます。

結論?

結論ほどではないですが、やはり一般的にはフロロ重視で今後のPEラインの開発によるフロロ1強時代からPE時代になる前に今からFGノットの練習をやりながら時代に乗り遅れないように次はPEライン時代かも?と思いながらフロロラインを使って行けばいいと思います。

淀川下流域ブラックバス釣りポイントマップ
オカムラワンド 鳥飼大橋下流域 神崎川合流水門地域 大道~大桐地域 豊里大橋上流域

サンヨーナイロン ライン APPLOUD GT-R ULTRA 600m 14lb

シマノ ライン Sephia G5 PE 150m PL-E55N 5C 0.6

クレハ(KUREHA) リーダー シーガー フロロショックリーダー 30m 8lb

東レ(TORAY) ライン バウオ エクスレッド ボリュームアップタイプ 200m 16lb ナチュラル

第一精工 ノットアシスト 2.0 カーボンブラック

淀川ブラックバス釣りページに戻る